過去の札幌むつみ会
<2023年>
1月25日(水)
テーマ:「佐々木敏明先生を囲んでの懇談会」
<2022年>
11月22日(火)
テーマ:親亡き後に備えて 今できること
講 師:株式会社アクア・フィールズ 代表 水野 健氏(ファイナンシャルプランナー(AFP))
9月16日(金)
テーマ:ウポポイ日帰りバスの旅
8月26日(金)
テーマ: おとなの発達障害について
講 師: 特定医療法人北仁会 旭山病院 精神科医師 橋本 省吾 先生
7月26日(火)
テーマ:「どうやって選ぶ?就労支援事業所」
講 師: 株式会社dispo 代表取締役 三上 智史先生
6月28日(火)
テーマ:「令和4年改訂版 精神障がい者が活用できる諸制度について」
講 師:地域生活支援センターさっぽろ 盛 和夫施設長
5月24日(火)
佐々木敏明先生(北海道医療大学客員教授)を囲んでの懇談会
4月26日(火)例会
3月22日(火)
テーマ:「精神障がい者の症状の不安定さに家族は、どう対応すればよいのか」
講 師:札幌市立大学看護学科 精神看護学領域 守村 洋先生
1月26日(水)
佐々木敏明先生(北海道医療大学客員教授)を囲んでの懇談会
<2021年>
11月20日(火)
テーマ:「訪問看護について」
講 師:株式会社north-ACT 看護師 吉田 孝弘氏
7月27日(火)
テーマ:「精神障がい者が活用できる諸制度」
講 師:地域生活支援センターさっぽろ 盛 和夫施設長
3月24日(水)
テーマ:「だから私は諦めなかった」
講 師:多機能型事業所ピアデザイン(就労継続支援B型メンバー)井上 佳織氏
3月24日(水)
テーマ:「ダンボールまりこのリカバリーストーリー」
講 師:多機能型事業所ピアデザイン 精神保健福祉士 稲垣 麻里子氏
2月17日(水)
テーマ:「兄の発病から33年~かかわった家族の歴史と、きょうだい会~」
講 師:さっぽろきょうだい会 代表 たはらまきこ氏
→トップページに戻る